■ SAXOPHONES
![]() |
[ 日下 雄介 (くさか ゆうすけ) /Alto ] このビッグバンドの創設者であり元バンドマスター。 そのメロウでセンチメンタルなアルトサックスのサウンドはJazzのサウンドそのものであり、モダンタイムスビッグバンドのサウンドの根幹をなす。 私立村野工業高校で教鞭を取るかたわら、関西のJazz Sceneで40年以上にわたり自らのビッグバンドを率いて活躍。その実力は東京の第一線ミュージシャンからでさえ一目置かれる程。 また、JAJE(日本学校ジャズ教育協会関西本部)の理事長であり、学校におけるJazz教育の普及に多大な貢献をしている。 兵庫県文化音楽功労賞(2002年)、神戸市文化活動功労賞(2005年10月)、バークリー音楽大学・甲陽音楽学院 音楽教育功労賞(2009年8月)をそれぞれ受賞。 |
![]() |
[ 萬 淳樹 (よろず じゅんき) /Alto ] 高校時代、ジャズバンド部に入部し、アルトサックスを手にする。 部活動を通して数多くの演奏活動をこなし、高校三年夏の「Student Jazz Festival」全国大会にてナイスプレイヤー(個人)賞を受賞。 その後、個人で音楽活動を始める。大学時代に開催されたイベント「神戸JAZZ」をきっかけに、土岐英史氏に師事。 以降、Tp日野皓正氏、Sax多田誠司氏、熱帯ジャズ楽団などとの共演も果たす。 2014年9月、NHK「ニュースKOBE発 ジャズライブKOBE」に出演。 2015年第6回神戸Next Jazz Competitionのファイナリストに選ばれる。 現在はモダンタイムスビッグバンドに参加しつつ、個人のグループなどでライブ活動を行う傍ら、楽器指導も精力的に行っている。 Yorozu Sax School YOROZU MUSIC |
![]() |
[ 藤原 秋 (ふじわら あき) /Alto ] 秋田市出身。3歳よりピアノ、10歳よりクラシックサクソフォンを始める。東京ミューズアカデミーにてソルフェージュを学び、クラシックサクソフォンで洗足学園音楽大学卒業後渡仏、リヨン地方音楽院第3課程をトレビアンの成績で修了、同音楽院最高課程をリサイタル好演のうちに修了。ヴィラーバンヌ音楽院ジャズ科第1課程修了。サクソフォーンを高橋なるみ、成田徹、冨岡和男、貝沼拓実、Jean-Denis Michat 、Gilbert Dojat 、Thierry Beaucoup の各氏に師事。尚美高校生ソロコンテスト最優秀グランプリ賞、秋田県青少年音楽コンクール最優秀賞受賞。2008年度大学特別選抜演奏者認定。大阪国際音楽コンクール入選。コンセールヴィヴァン新人オーディション合格。現在はクラシック演奏だけでなく、楽器指導や子供達への音楽指導、ビッグバンド参加、ジャズセッションなどでも活動中。 |
![]() |
[ 橘田 秀美 (きった ひでみ) /Tenor ] モダンタイムスビッグバンド創設者の一人。Dexter GordonのようなHard BopJazzのテナーサックスSoundを有しTexas橘田の異名をとる。滝川高校吹奏楽部在籍時にはTubaを担当。その後、甲南大学軽音楽部Big Band New Port Swing Orchestra に所属しコンサートマスターを務めた。 |
![]() |
[ 小谷 敏夫 (こたに としお) /Tenor ] モダンタイムスビッグバンド創設時からの在籍メンバーの一人。同じSaxパートの橘田秀美と対照的にZoot SimsのようなWest Coast Stileのクールなサウンドを有する。滝川高校吹奏楽部出身。 |
![]() |
[ 玉田 一成 (たまだ かずなり) /Baritone ] 関西Jazzシーンで活躍中のプロミュージシャン。アルト、テナー、バリトンSaxからフルートまで吹きこなすマルチリードプレーヤー。 玉田一成ジャズ・サキソフォン |
■ TRUMPETS
![]() |
[ 薮内 良治 (やぶうち りょうじ) ] 12歳のときに恩師、桑原孝雄先生からトランペットの手ほどきを受ける。 明石高校から甲南大学に進み、New Port Swing Orchestraの'85〜'86バンマス。在学中に、谷山純一先生、唐口一之先生に師事する。 現在は、トラッドジャズコンボ「神戸メインストリームジャズオールスターズ」を結成し、阪神間のライブハウスに出演のかたわら、行政と連携し市民コンサートなども企画している。 2010年なにわジャズ大賞、なにわ芸術祭新人奨励賞を受賞。 潟сuウチ保険事務所 代表取締役。 薮内良治 ライブ予定 |
![]() |
[ 城崎 潔 (じょうざき きよし) ] 大阪大学New Wave Jazz Orchestra出身。 レイ・アンソニー、ハリー・ジェイムス、チャーリー・スピバークらをアイドルに、昔のスイートなダンスミュージックを好む。 神戸のR&B,Soulバンド The Soul Shakers のホーンセクション・リーダーでもある。 愛称は 城崎“jokkin”潔 (ジョッキン)。 尼崎市の内科・呼吸器内科クリニック「じょうざき内科クリニック」院長。 |
![]() |
[ 平野 広造 (ひらの こうぞう) ] 押部谷中学にてトランペットを始める。天理高校吹奏楽部時代、全日本吹奏楽コンクールにて金賞と、翌年招待演奏を経験。 天理大学ALS JAZZ ORCHESTRAにて山野ビッグバンドコンテストに3年連続出場、4回生の時にバンドマスターをつとめる。 在学中にTOK on the roadに所属し5年間活動する。 現在はモダンタイムスビッグバンドに所属しながら演奏活動を行っている。 |
![]() |
[ 平山 涼葉 (ひらやま すずは) ] 1989年生まれの神戸市出身。 中学・高校は吹奏楽部でフルートを担当。 甲南大学Jazz研究会でトランペットを始め、3年間Newport Swing Orchestraのメンバーとして活動。 在学中より嶋本高之氏に師事。 Big Bandを中心に、Jazz, Funk, Disco等様々なジャンルで活動中。 |
![]() |
[ 外池 誠基 (そといけ もとき) ] 中学生の時にトランペットを始め、甲南中高ブラスアンサンブル部、大阪大学The New Wave Jazz Orchestra、同志社大学The Third Herd Orchestraに所属。現在は高校で社会科の教鞭を執る傍ら、自身のバンドを結成するなど関西圏の社会人Big Bandを中心に活動中。 |
■ TROMBONES
![]() |
[ 五島 健史 (ごしま けんじ) ] モダンタイムスビッグバンド創設時からのメンバーでリードトロンボーンを担当。2003年よりコンサートマスターに就任。 関西学院大学の軽音楽部のビッグバンド K.G.Swing Charioteers出身。 自己の4Tbアンサンブルのユニット、 k5tbjazz Compnanyや、神戸Main Straem Jazz All Stars等で、阪神間を中心に精力的にライブ活動中。 2009年なにわジャズ大賞、なにわ芸術祭新人奨励賞を受賞。 地元楽器店や淡路市の学校法人柳学園のジャズバンド部のゲストTb講師も務める。 神戸地産株式会社代表取締役。 五島健史ホームページ |
![]() |
[ 魚住 有理香 (うおずみ ゆりか) ] 加古川・三木・神戸・岸和田等でビッグバンドを中心に、吹奏楽やアンサンブルでも活動中。 |
![]() |
[ 足立 耕一郎 (あだち こういちろう) ] 神戸市在住。中学校の吹奏楽部でトロンボーンを始める。高校でバストロンボーンに出会い、現在に至る。オーケストラや吹奏楽団等でも演奏し、クラシック、ジャズにこだわらない活動を展開。ビッグバンドは約5年間のブランクの後、モダンタイムスビッグバンドに参加。熱帯JAZZ楽団・西田幹氏に師事。 |
![]() |
[ 田口 智子 (たぐち ともこ) ] 高砂高校ジャズバンド部出身。大阪音楽大学JAZZ科卒業。 明石のBig Bandに所属。 |
■ RYTHM SECTION
![]() |
[ 高橋 眞治 (たかはし しんじ) /Piano ] モダンタイムスビッグバンドの創設者の一人で現バンドリーダー。学生時代からBill Evans、Red Garland、Sonny Clark等のModern Jazz Pianist に傾倒。以降数十年間、関西の数々の名門Jazzクラブ、ラウンジ等のハウスピアニストを務める。自らの確固たる音楽観(Jazz Stileに対する信念)を持ち、その価値観がモダンタイムスビッグバンドの音楽性の方向性 に少なからず影響を与えている。また、新人に対して的確ながらも厳しい指導を行うが、大変面倒見の良い一面 も合せ持つ。(有)高橋建築事務所の代表であり、本職である高層ビルや公共建築の設計の傍ら、いくつかの Jazz Spot(神戸 Satin Doll、Jazz Bar Bambooなど)の内装設計も手掛ける。 |
![]() |
[ 中島 要 (なかじま かなめ) /Drums ] モダンタイムスビッグバンドの創設者の一人であり、バンドリーダーとして運営の中心的役割を担う。太鼓との出会いは東京五輪の年に小学校の鼓笛隊で初めてスティックを握り五輪音頭を演奏した時にさかのぼる。中学高校は吹奏楽、大学時代にJAZZに興じ神戸のライブハウスの老舗「ソネ」に出入りするようになる。在学中より大阪「ニューサントリー5」はじめ阪神間のライブハウスやクラブなどで演奏活動を始める。現在は町工場を経営しつつ演奏活動を続けている。切れの良いシャープなドラミングが目標。 2012年、「第5回 なにわジャズ大賞」受賞。 Kaname Nakajima Live Schedule |
![]() |
[ 折井 章吾 (おりい しょうご) /Bass ] 学生時代はelectric-Bassをプレイ。天才ベーシストJaco Pastriusの演奏を目の当りにしJazzに目覚める。卒業後、 Wood Bassに転向。以降本格的にJazzを志し、縁がありモダンタイムスビッグバンドに加入。堅実なプレイで当バンドのリズムセクションを支える。他に宝塚のJazz Qurtet Workin’ Cats や、当バンドのピアニストの高橋眞治のJazz Bandに所属し、西明石のライブスポット HANAZONO B1等に出演中。神戸中央郵便局に勤務。 |
![]() |
[ 樫本 ゆう (かしもと ゆう) /Guitar ] モダンタイムスビッグバンドでの演奏を中心に、自己のトリオやクラシック・ギタリストとしても活動を続けている。 |